新着記事

注目のトピック

内視鏡(胃カメラ、消化器外科)

胃カメラ検査は痛い?痛みの少ない胃カメラ検査の方法や鎮静剤の使用について解説

胃カメラ検査は痛い?痛みの少ない胃カメラ検査の方法や鎮静剤の使用について解説

「胃が痛い」「吐き気が数日間続いている」などの症状があって検査を受けた方がよいとわかっていても、「苦しそう」「怖い」といった理由で検査を避けている方も多いのではないでしょうか。ただ、胃痛や吐き気、嘔吐、喉のつかえ感などの症状がある場合、胃がんなど重篤な疾患が隠れている危険性があるため早期に原因を特定することが重要になります。そこで本記事では、胃カメラ検査は本当に痛いのか、特徴や種類を詳しくご紹介します。

胃カメラ検査とは

胃カメラ検査とは まずは胃カメラ検査の概要や検査によって見つけられる主な疾患、検査の流れ、費用などについてご説明します。

胃カメラ検査とはどのようなものですか?
「胃カメラ検査」では、カメラが搭載されたスコープを口または鼻から挿入することで体内の映像がモニターに映し出され、異変や症状の原因を探ることができます。胃だけでなく、食道や十二指腸も観察することができ、あらゆる疾患の発見に役立ちます。場合によっては組織検査をするために病変の一部を切り取ることがあります。
胃カメラ検査で発見できる疾患について教えてください。
胃カメラ検査で発見できる主な疾患は、胃がんや食道がん、十二指腸がんを始め、胃ポリープ、十二指腸ポリープ、胃炎、逆流性食道炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、アニサキス症、裂孔ヘルニア、バレット食道、カンジダ症、粘膜下腫瘍、異所性膵などです。ピロリ菌感染の有無を把握することも可能です。
胃カメラ検査の流れについて教えてください。
胃カメラ検査には二つの種類があります。それぞれの特徴は後述するため、先にそれぞれの検査の流れについてご紹介します。

口からスコープを通す経口内視鏡は、まず前処置として胃の中をきれいにする作用のある薬を飲みます。次に喉に麻酔を施します。この際、必要であれば胃の運動を止める薬や緊張を和らげる薬を注射することもあります。麻酔が効いてきたら、左側を下にして検査台に横になり、内視鏡を口から挿入していきます。検査時は肩や首・喉の力を抜くことが大切です。

続いて、鼻からスコープを通す経鼻内視鏡についてです。まずは経口内視鏡と同様に胃の中をきれいにする薬を飲みます。次に、鼻の通りをよくする薬を点鼻・噴霧して、鼻に麻酔をかけます。麻酔にはスプレーやスティックを使用する方法があり、医療機関によって異なります。麻酔が効いたら、検査台の上に横になり、内視鏡を鼻から挿入して検査を進めていきます。

胃カメラ検査にかかる費用はいくらぐらいですか?
およそ5000円から1万5000円が胃カメラ検査の費用相場です。検査自体は3割負担の場合で3420円ですが、そこに初診料や検査・処置の費用が加算されます。なお、これは保険診療を受けた場合の金額で、無症状などで保険適用外の場合は、検査費用は1万円から2万円となります。

胃カメラ検査の痛み

続いて、多くの方が胃カメラ検査を避ける理由として挙げている「痛み」について解説していきます。

胃カメラ検査は痛いですか?
検査時に麻酔を使用する医療機関がほとんどですので、痛みをともなうことは基本的にありません。しかし、スコープが喉を通るときに舌根部分に触れることで「オエッ」となったり咳が出てしまったりすることがあります。また、胃の中を観察しやすくするために、検査中に空気や二酸化炭素を入れることがあります。その場合におなかが張ることを苦痛に感じることもあるかもしれません。
胃カメラ検査で鎮静剤を使用することはできますか?
緊張や恐怖心を和らげるために鎮静剤を使用することができます。医療機関によって対応しているところとそうでないところがあるため、事前に確認するようにしましょう。なお、鎮静剤を使用した場合、鎮静剤の種類によっては検査後の車の運転ができなくなりますので、公共交通機関を利用するかご家族に送迎をお願いする必要があります。

胃カメラ検査の種類

胃カメラ検査の種類 最後に、経口内視鏡・経鼻内視鏡についてそれぞれメリット・デメリットをご紹介していきます。良い面はもちろん、悪い面を踏まえて検査を受けるかどうかご検討ください。

口からの胃カメラ検査(経口内視鏡検査)のメリット・デメリットは?
経口内視鏡検査はその名の通り、口からスコープを挿入する方法です。この検査のメリットは、経鼻内視鏡よりも径が太い分、さまざまな機能を備えていることです。例えば、カメラに付属されたライトは明るく、内部をより詳細に観察することができます。また、搭載されたカメラは解像度が高く、病変を見つけやすい傾向にあります。これらのことから、後述する経鼻内視鏡検査よりも短い時間で検査を済ませられる可能性が高いのがメリットです。

一方で、カメラが喉の奥に触れることで嘔吐反射が起きるなど苦痛をともなうというデメリットがあります。この苦痛を防ぐために鎮静剤を使用することもありますが、その場合、帰宅の際に自動車や自転車を運転することができず、行動が制限されてしまいます。さらに、検査後には病院内で安静にする必要があります。鎮静剤の効き具合によっては1時間以上の安静を要するケースもあるため、仕事の合間に検査を受ける方や急いでいる方にとっては大きなデメリットとなります。

鼻からの胃カメラ検査(経鼻内視鏡検査)のメリット・デメリットは?
経鼻内視鏡検査は鼻からスコープを挿入します。第一のメリットは、経口内視鏡のように喉の奥にスコープが触れることがなく、嘔吐反射が少ないことが挙げられます。「オエッ」とならないため鎮静剤を使用する必要もなく、検査が終わった後はすぐに車の運転や仕事を再開できるのも大きな特徴です。また、経鼻内視鏡検査は口がふさがらないため医師との会話が可能で、検査中に気になることや不安なこと、違和感がある場合はすぐにコミュニケーションを取ることができます。

主なデメリットとしては、鼻腔が極端に狭い方は検査を受けられないことが挙げられます。一般的な経鼻内視鏡は直径5~6mm程度ですので、これよりも鼻腔が狭い場合は物理的に挿入できず、経口内視鏡を受けることになります。また、鼻にスコープを通した際にツンとしたり頭痛がしたりする場合もあります。こういった症状を緩和するために局所麻酔を施しますが、麻酔の影響で検査後に鼻水やくしゃみが出ることを覚えておきましょう。さらに、経鼻内視鏡検査に使用するスコープは径が細いため、経口内視鏡よりも検査に時間がかかったり、検査の精度が少し落ちてしまったりすることもあります。

胃カメラは口からと鼻からでは、どちらの方が痛みが少ないですか?
外径の細い内視鏡を使用する経鼻内視鏡の方が苦痛は少ないといえるでしょう。ただし、前述したように鼻腔が狭かったり鼻炎があって鼻からの検査が向いていなかったりする方もいるため、向き不向きがあるということを理解することが大切です。経口内視鏡を行う場合でも鎮静剤を用いる医療機関を選べばある程度の痛みは抑えられ、無理なく検査を受けることができます。

編集部まとめ

胃カメラ検査には主に二種類の方法があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。疾患の早期発見のためには検査が必要不可欠ですので、「胃カメラ検査なんて二度と受けたくない」と思わないためにも、どちらの方法がご自身に合っているのか遠慮せず医師に相談するようにしましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
勝木 将人医師(諏訪赤十字病院 こむぎの森 頭痛クリニック)

勝木 将人医師(諏訪赤十字病院 こむぎの森 頭痛クリニック)

2016年東北大学卒業 / 現在は諏訪日赤に脳外科医、頭痛外来で勤務。 / 専門は頭痛、データサイエンス、AI.

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP