新着記事

注目のトピック

鼠径ヘルニア

鼠径(そけい)ヘルニアはなぜ起こる?原因やなりやすい人について解説!

鼠径ヘルニア 原因

鼠径ヘルニアとは、腹壁の弱い部分から腸や脂肪が飛び出す病気です。鼠径ヘルニアの原因は、先天的なものと加齢や負荷などの後天的なものがあります。 本記事では、鼠経ヘルニアの原因について以下の点を中心にご紹介します!

  • 鼠径ヘルニアの原因
  • 鼠径ヘルニアになりやすい人
  • 鼠径ヘルニアを悪化させないのためのポイント

鼠経ヘルニアの予防について理解するためにもご参考いただけると幸いです。 ぜひ最後までお読みください。

鼠径(そけい)ヘルニアの原因について

鼠径(そけい)ヘルニアの原因について

鼠径ヘルニアは先天性の場合もありますか?
鼠径ヘルニアは、腹部の一部が鼠径部の弱い部分を通じて突出する状態です。先天性鼠径ヘルニアの場合は、胎児の発達中に生じる先天的な異常によって引き起こされることがあります。胎児の腸は発達過程で一時的に体腔外に出ることがありますが、通常は出生前に体内に戻ります。しかし、腸が腹壁の内側に完全に戻らない場合、先天性鼠径ヘルニアが発生する可能性があります。また、鼠径部の筋肉や組織が正常に発達しないことも、先天性鼠径ヘルニアの原因となり得ます。これにより、腹部の内容物が鼠径部を通じて容易に突出できるようになります。
先天性鼠径ヘルニアは、出生後すぐに診断されることもありますが、時には成長するにつれて徐々に明らかになることもあります。症状には、鼠径部の膨らみや痛み、不快感が含まれることがあります。治療は通常、手術によって行われます。
年齢と鼠径ヘルニアは関係がありますか?
年齢は鼠径ヘルニアの発生に影響を与える要因の一つです。特に、加齢によって鼠径ヘルニアが発生するリスクは高まります。これは、年齢とともに腹壁の筋肉や組織が弱くなるためです。加齢に伴い、腹部の筋肉や結合組織が弾力性を失い、弱くなることがあります。その結果、腹部の圧力が増加した際に、腹壁の弱い部分を通じて内臓が突出しやすくなります。
また、加齢に伴うほかの身体的変化、例えば体重の増加や慢性的な咳、便秘なども、腹圧を高め、鼠径ヘルニアのリスクを増加させる可能性があります。これらの要因は、腹部に持続的な圧力をかけ、腹壁の弱い部分をさらに弱らせることがあります。
ほかの病気に関連して鼠径ヘルニアになる可能性はありますか?
鼠径ヘルニアの発生には、ほかの病気が関連している可能性があります。以下に、ほかの病気と鼠径ヘルニアの関連性について説明します。
  • 慢性的な咳: 慢性気管支炎や喘息など、長期にわたる咳の症状がある場合、繰り返し腹圧を高めることで鼠径部にストレスを与え、ヘルニアのリスクを高める可能性があります。
  • 便秘: 便秘による過度のいきみも、腹圧を高める要因となります。これにより、腹部の組織が鼠径部の弱い部分を通じて突出しやすくなる可能性があります。
  • 前立腺肥大: 前立腺肥大は、特に高齢の男性に見られる状態で、排尿困難を引き起こすことがあります。排尿時の過度のいきみも、鼠径ヘルニアのリスクを高める可能性があります。
  • 腹部の手術歴: 腹部の手術を受けたことがある人は、手術による腹壁の弱化や瘢痕組織の形成により、鼠径ヘルニアのリスクが高まることがあります。

これらの病気や状態は、鼠径ヘルニアの直接的な原因とは言えませんが、ヘルニアの発生に寄与する要因となることがあります。

鼠径ヘルニアになりやすい人

鼠径ヘルニアになりやすい人

男性と女性はどちらが鼠径ヘルニアになりやすいですか?
統計的には、鼠径ヘルニアの大多数は男性であり、特に中高年の男性に多く見られます。
これは、男性の鼠径部の解剖学的な構造に起因します。男性の鼠径部には、精巣が降下するための通路が存在し、この通路は弱い部分として残ります。この弱い部分を通じて腹部の内容物が突出しやすくなるため、男性は鼠径ヘルニアを発症しやすくなります。また、腹圧が高まるような重労働や慢性的な咳、便秘などの要因によっても引き起こされることがあります。
一方、女性の鼠径部は解剖学的に異なり、男性ほどヘルニアが発生しやすい構造ではありません。しかし、女性でも妊娠や出産による腹圧の増加などの要因で鼠径ヘルニアが発生することはあります。
どのような職業だと鼠径ヘルニアになりやすいですか?
特定の職業に従事している人々は、鼠径ヘルニアのリスクが高まる可能性があります。具体的な職業の特徴について、以下に解説します。
  • 重労働を伴う職業: 建設業、製造業、倉庫作業など、重い物を持ち上げる作業を頻繁に行う職業は、鼠径ヘルニアのリスクを高めます。重い物を持ち上げる際には腹圧が高まり、これが鼠径部の弱い部分にストレスを与え、ヘルニアを引き起こす可能性があります。
  • 長時間立ち仕事をする職業: 長時間立ち続ける仕事も、腹圧を高めることがあり、鼠径ヘルニアのリスクを増加させる可能性があります。例えば、販売員や工場作業員などが該当します。
  • 慢性的な咳を伴う職業: 塵埃や化学物質に晒される職業では、慢性的な咳が引き起こされることがあります。このような咳も腹圧を高め、鼠径ヘルニアのリスクを増加させます。

これらの職業に従事している人々は、鼠径ヘルニアの予防策を講じることが重要です。予防策については後述で詳しく解説します。また、鼠径部に痛みや違和感を感じた場合は、早めに医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けることが重要です。

肥満だと鼠径ヘルニアになりやすいですか?
肥満は、鼠径ヘルニアのリスクを高める要因の一つとされています。肥満の人は、腹圧が高くなりがちです。腹部に蓄積された過剰な脂肪は、腹腔内の圧力を高め、これが鼠径部の弱い部分にストレスを与えます。その結果、腹部の組織や器官が鼠径部を通じて突出しやすくなり、鼠径ヘルニアのリスクが高まります。
また、肥満はほかの健康問題を引き起こすこともあり、これらの問題が鼠径ヘルニアのリスクをさらに高めることがあります。例えば、肥満は便秘を引き起こすことがあり、便秘による過度のいきみも腹圧を高める要因となります。

鼠径ヘルニアの早期発見、悪化させないのためのポイントについて

鼠径ヘルニアの早期発見、悪化させないのためのポイントについて

鼠径ヘルニアの予防法はありますか?
鼠径ヘルニアを予防するためのいくつかの方法を挙げます。
  • 適切な体重の維持: バランスの取れた食事と定期的な運動により、健康的な体重を維持することが重要です。
  • 適切な持ち上げ方: 重い物を持ち上げる際は、膝を曲げて腰を低くし、背筋をまっすぐに保ちながら持ち上げることで、腹圧を適切に管理します。
  • 便秘の予防: 適切な水分摂取と食物繊維の豊富な食事により、便秘を予防します。
  • 慢性的な咳の治療: 慢性的な咳も腹圧を高めるため、咳の原因となる病気の適切な治療が必要です。
  • 定期的な運動: 定期的な運動は、腹部の筋肉を強化し、鼠径部のサポートを改善するのに役立ちます。

これらの予防策は、鼠径ヘルニアのリスクを減らすのに役立ちますが、完全にリスクを排除するものではありません。鼠径部に痛みや違和感を感じた場合は、早めに医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けましょう。

鼠径ヘルニアの早期発見のポイントを教えてください。
鼠径ヘルニアの早期発見のための主なポイントを以下に挙げます。
  • 鼠径部の膨らみや突出: 鼠径部に膨らみや突出が見られる場合、これは鼠径ヘルニアの典型的な兆候です。特に立っている時やいきんでいる時に顕著になることがあります。
  • 痛みや不快感: 鼠径部に痛みや不快感がある場合、これもヘルニアの可能性を示唆します。痛みは、重い物を持ち上げた後や長時間立っている時に悪化することがあります。
  • 圧迫感や重さの感覚: 鼠径部に圧迫感や重さを感じることも、ヘルニアのサインです。これは、腹部の組織が鼠径管を通じて突出しているために起こります。
  • 活動時の症状の変化: 鼠径ヘルニアの症状は、体の動きによって変化することがあります。例えば、横になると症状が軽減するが、立ち上がると症状が悪化する場合などです。

これらの症状が見られた場合は、早めに医療機関を受診することが重要です。自己診断せずに、医師の診察を受けることをおすすめします。

鼠径ヘルニアを悪化させないためにはどうしたらいいですか?
ヘルニアの悪化を防ぐためには、前述した「適切な体重の維持」「適切な持ち上げ方」「便秘の予防」「慢性的な咳の治療」「定期的な運動管理」といった予防方法の対策が役立ちます。そして、何よりも早期発見をして、早期に適切な治療をすることが重要です。
鼠経ヘルニアが悪化し、嵌頓(かんとん)という状態になると、腸管が壊死してしまい生命の危機を招くこともあります。
予防方法を取り入れながら、症状を見逃さず医療機関を受診し、悪化を防ぎましょう。

編集部まとめ

編集部まとめ

ここまで鼠径ヘルニアの原因についてお伝えしてきました。 鼠径ヘルニアの原因の要点をまとめると以下の通りです。

  • 鼠径ヘルニアの原因には先天的なものと、加齢や慢性的な咳、前立腺肥大などに関連した後天的なものがある
  • 男性の方が鼠径ヘルニアになりやすく、重労働を伴う職業や長時間立ち仕事をする職業についている方は特に注意が必要
  • 鼠径ヘルニアを悪化させないためには、適切な体重管理、定期的な運動、便秘の予防などが役立つ。鼠径部に違和感や痛みを感じた場合は、早めに医療機関を受診することが重要

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
眞鍋 憲正医師(UT Austin)

眞鍋 憲正医師(UT Austin)

信州大学医学部卒業 / 信州大学大学院疾患予防医科学専攻スポーツ医科学講座 博士課程修了 / UT Southwestern Medical Center, Internal Medicine, Visiting Senior Scholar / Institute for Exercise and Environmental Medicine, Visiting Senior Scholar / UT Austin, Faculty of Education and Kinesiology, Cardiovascular aging research lab, Visiting Scholar

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP