新着記事

注目のトピック

おすすめ名医

神奈川県でおすすめの肛門外科の名医6人

神奈川県おすすめの肛門外科の名医

肛門に違和感があり神奈川県内の肛門外科を探しているけど、どの病院がいいのかわからないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。おしりはデリケートな部分であり、診察を受けるのに抵抗を感じる人が多い部位です。この記事では、神奈川県でおすすめの肛門外科の医師を厳選して紹介します。神奈川県の肛門外科の病院選びで迷っている方は参考にしてください。

肛門外科とは

医師を紹介する前に、肛門外科を受診した方がよい症状や肛門外科で扱う疾患を簡単に解説します。肛門外科が扱っているのはおしりや肛門に関する疾患が多いですが、大腸の疾患も含まれます。

肛門外科は肛門・大腸が対象

肛門外科は、肛門疾患をはじめ肛門周辺に関連する疾患を専門的に診察、治療しているのが特徴です。肛門は、体内で溜まった便やガスを出す部位であり、身体や便の状態によってはとても負荷がかかります。便に血が混じるという症状で受診された患者さんの中には、肛門に異常がなく大腸に異常が見つかったというケースもあります。大腸の末端である直腸と肛門は繋がっているため、大腸も対象範囲です。そのため、多くの肛門外科は肛門と大腸を専門に対応しています。

肛門外科を受診すべき主な症状

以下にあげる症状が続いている場合は、早めに肛門外科を受診しましょう。

  • 肛門から出血している
  • 排便時に肛門に痛みがある
  • 排便がしにくい
  • 肛門にかゆみがある
  • 便に血が混じる
  • 肛門から何かが飛び出している
  • 下痢や便秘が続く

気になっていても受診しづらいのが肛門疾患の特徴です。実際に診断を受けると肛門の疾患ではなく、ほかの病気だったという可能性もあります。放っておいて病気が進行していたなんてことにならないように、気になったらできるかぎり早く肛門外科の受診をおすすめします。

肛門外科で扱う疾患

肛門外科で扱う疾患には、以下のようなものがあります。

  • いぼ痔(内痔核・外痔核)
  • 切れ痔(裂肛)
  • あな痔(痔瘻)
  • 肛門周囲膿瘍
  • 肛門ポリープ
  • 肛門狭窄
  • 肛門がん
  • パジェット病
  • 括約筋不全
  • 直腸粘膜脱
  • 直腸脱
  • 直腸膣壁弛緩
  • 大腸がん
  • 大腸ポリープ

いぼ痔・切れ痔は、症状がイメージしやすいかもしれません。ほかの疾患も腫れや痛み、発赤、皮膚のたるみなどの違和感を覚えることで肛門外科の受診に繋がります。おしりに違和感を覚えたら早めに肛門外科を受診しましょう。

神奈川県の肛門外科でおすすめのプロフェッショナルドクター

近藤 崇之 川崎駅前大腸と胃の消化器内視鏡・肛門外科クリニック@川崎市川崎区

近藤 崇之(川崎駅前大腸と胃の消化器内視鏡・肛門外科クリニック)

プロフィール

近藤先生は、慶應義塾大学医学部を卒業後、慶應義塾大学外科学教室(一般・消化器外科)や川崎市立川崎病院外科医長、東葛辻仲病院などで研鑽を積まれました。日本外科学会 専門医や日本大腸肛門病学会 専門医などさまざまな資格をお持ちです。何でも相談できる気さくな先生で、消化器外科から肛門外科まで幅広い専門知識を活かして「おなかとおしりの不安をゼロに」をコンセプトとした診療を提供されています。

近藤先生はこんなドクター

豊富な臨床経験を持つ院長による肛門外科診療

近藤先生は、消化器外科・内視鏡・肛門外科の3領域にまたがる知見をもとに、肛門疾患の早期発見と適切な治療に注力されています。大学病院などで数多くの検査や治療の経験を積み、痔核・裂肛・痔ろうといった代表的な肛門疾患を中心に多様な症例に対応してきたそうです。肛門科の診療に対して不安や恥ずかしさを感じる方でも安心して相談できるように、近藤先生は患者さん一人ひとりの症状と生活背景に向き合い、保存療法や薬物療法、外科的処置まで幅広い選択肢を提案して、専門的で的確な説明をすることを大切にされています。

日帰り手術とジオン注射による負担を抑えた治療

肛門疾患の治療は「切る=入院が必要」と考える方もいるかもしれませんが、近藤先生が院長を務める川崎駅前大腸と胃の消化器内視鏡・肛門外科クリニックでは、患者さんの身体的・時間的負担を軽減することを重視して日帰り(※)で受けられる治療体制を整えられています。特に、内痔核に対するジオン注射(硬化療法)は、切らずに治療ができる方法で、処置後はすぐに歩いて帰宅できるケースもあるそうです。手術が必要な場合は外来手術で対応し、術後のフォローや生活指導も丁寧に行うなど、患者さんのライフスタイルに寄り添った治療を提供されています。

肛門外科と消化器内科の連携による包括的アプローチ

痔や裂肛といった症状の背景には腸内環境の乱れや便通異常が関係していることも少なくないと考える近藤先生は、消化器内視鏡の専門性も活かした診療を行われています。痔の症状と併せて大腸ポリープや炎症性腸疾患が見つかることもあり、内視鏡検査と肛門科診療を併用できる体制は、診断と治療の精度を高めるうえで有効だといいます。単なる対症療法ではなく、身体全体の状態を診ながらの包括的なケアを提供し、患者さんが安心して日常生活を送ることができるよう努められています。

(※)術前の検査、術後の経過観察が必要です。

主な資格・所属・学会

  • 日本外科学会 専門医
  • 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
  • 日本大腸肛門病学会 専門医
  • 日本消化器外科学会 専門医・指導医
  • 日本消化器がん治療認定医
  • 日本内視鏡外科学会 技術認定医(大腸)

近藤先生の所属クリニック

川崎駅前大腸と胃の消化器内視鏡・肛門外科クリニック
川崎駅前大腸と胃の消化器内視鏡・肛門外科クリニックの基本情報

診療時間

【外来】
 月〜土 9:00〜12:00/16:00〜17:30
【検査・手術】
 月〜土 8:30〜16:00
 日 9:00〜16:00

休診日

祝日

診療内容

肛門外科
消化器内科
内視鏡

住所

神奈川県川崎市川崎区砂子2-4-17

アクセス

JR 川崎駅より徒歩4分
京急本線・大師線 京急川崎駅より徒歩4分

電話番号

044-280-8600

費用(税込)

痔核根治術 約20,000〜30,000円前後
痔核根治術(ジオン注のみ) 約20,000円前後
痔瘻根治術(単純) 約20,000〜30,000円前後
痔瘻根治術(複雑) 約30,000〜40,000円前後
裂肛根治術 約20,000〜30,000円前後
肛門形成手術 約30,000円前後
肛門ポリープ切除 約10,000円前後
肛門周囲膿瘍 約12,000円前後
血栓除去手術 約6,000円前後
※費用はあくまで目安です。実際の料金は、使用する薬剤や設備、検査内容によって変動することがあります。手術前の検査費用や、切除した検体の病理組織検査が必要な場合は、別途費用がかかります。

治療期間

1. 治療方法による異なる治療期間
非手術療法:薬物療法や生活習慣の改善で治療を行う場合、数日から数週間で改善が見られることがあります。
手術療法:手術が必要な場合、術後の回復には通常、数日から数週間かかることがあります。日帰り手術が可能で、早期に日常生活に戻れることもあります。
2. 症状の重さと種類
痔には内痔核、外痔核、裂肛、痔ろうなどさまざまな種類があり、それぞれに適した治療を行うため、治療にかかる期間は病状によって異なります。
3. 個人差
個々の体調や生活習慣、治療への反応などによっても治療期間に差が出るため、正確な期間は医師の見解が必要です。

    治療回数

    1. 手術療法
    痔核(いぼ痔)や裂肛などの手術の場合、通常は1回の手術で治療が完了することが多いです。ただし、術後の回復や再発の有無によっては、追加の治療が必要になることもあります。
    2. 非手術療法
    薬物療法や生活習慣の改善を基にした治療では、数回の通院で症状の改善が見られることがあります。具体的な回数は、患者の反応や症状の重さによります。

      川崎駅前大腸と胃の消化器内視鏡・肛門外科クリニックのお問い合わせ

      山腰 英紀 港北肛門クリニック@横浜市都筑区

      プロフィール

      山腰先生は、三重大学医学部を卒業後に虎ノ門病院で研修医として医師の道をスタートされました。横浜市立大学医学部第二外科教室や所沢肛門病院で外科、肛門・大腸疾患の診療と手術の経験を積まれました。2003年に港北肛門クリニックを開院され、患者さんの悩みを解消して元気に明るくなってもらうこと、患者さんの信頼にしっかり応えることをモットーに日々の診療に当たられています。

      山腰先生はこんなドクター

      山腰先生は、大腸肛門病に特化したクリニックとして大腸肛門病の診療に十分な設備を整えるよう尽力されており、
      診断に必要なエックス線・内視鏡室などの検査機器はもちろんのこと、浣腸・洗腸室の完備などプライバシーやアメニティーにも配慮されています。クリニック内はお子さんや高齢の患者さん、車椅子の方も安心して移動できるようなバリアフリー設計となっています。

      山腰先生は診察を受けるのに抵抗を感じる肛門疾患において真摯な姿勢で診療に臨むことを大切にされており、患者さんの声にしっかり耳を傾け、適切な診断と治療方法の提案を心がけているといいます。3大痔疾患はもちろん直腸脱やクローン病の裂肛・痔瘻、膿皮症、肛門周囲皮膚炎、肛門尖圭コンジローム、痔瘻がんなどさまざまな肛門疾患、大腸がんや大腸ポリープ、炎症性腸疾患(IBD)、過敏性腸症候群など大腸の病気の治療にも対応されています。また、大腸炎、便秘症、過敏性腸症候群などの薬物治療、食事・生活指導、カウンセリングにも積極的に取り組まれています。

      主な資格・所属・学会

      • 日本消化器病学会 消化器病専門医
      • 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
      • 日本外科学会 外科専門医
      • 日本消化器外科学会

      山腰先生の所属クリニック

      港北肛門クリニック
      港北肛門クリニックの基本情報

      診療時間

      月・火・水・金・土 9:00〜11:30/14:00〜16:30

      休診日

      木・日・祝日

      診療内容

      肛門外科

      住所

      神奈川県横浜市都筑区中川八丁目11番15号

      アクセス

      横浜市営地下鉄 センター北駅より徒歩5分
      横浜市営地下鉄 センター南駅より徒歩10分
      東急バス江田~綱島 中村バス停より徒歩1分

      電話番号

      045-910-0770

      港北肛門クリニックのお問い合せ

      城 俊明 城クリニック@横浜市港北区

      プロフィール

      城俊明先生は横浜市立大学医学部を卒業後に同大学医学部第2外科に入局され、医局長や大学病院の講師を務めながら大腸疾患の論文や多くの学会発表を行ってこられました。その後は横須賀共済病院や横浜赤十字病院、藤沢市民病院などで勤務され、松島ランドマーククリニックでは院長を務められています。1997年に城クリニックを開院され、大腸肛門病と上部消化管(食道、胃、十二指腸)を主に診療されています。

      城先生はこんなドクター

      城先生は患者さんの精神的・肉体的・経済的な負担を少しでも減らしたいという思いで診察に当たられており、胃内視鏡検査も大腸内視鏡検査も鎮痛剤と鎮静剤を使用した麻酔を使用し、うとうとした状態や眠った状態で検査できるように配慮されています。大腸癌は腫瘍性の大腸ポリープから発生するため、大腸ポリープのうちに内視鏡で切除することが予防的治療になると考え、積極的に取り組まれています。

      城先生は痔の治療においてはすべて日帰り手術(※)で対応されており、術後は患者さんの不安をできる限り取り除けるよう1日24時間、いつでも主治医と連絡がとれる体制を整えられています。痔核(いぼ痔)は結紮切除半閉鎖手術、痔瘻(あな痔)は瘻管切開開放手術や瘻管部分切開開放手術、括約筋温存手術など、裂肛(切れ痔)は側方皮下内括約筋切開手術、裂肛切除および側方内括約筋切開手術、裂肛切除と皮膚移動術などがあり、根治性(完全に治すこと)を保ったうえで術後に出血が起こりにくく、より痛みの少ない方法を選択するといいます。
      ※術前検査・術後の経過観察が必要です。

      主な資格・所属・学会

      • 日本大腸肛門病学会 大腸肛門病専門医

      城先生の所属クリニック

      城クリニック
      城クリニックの基本情報

      診療時間

      月・火・水・金 9:00~12:30/15:00~17:30
      土 9:00~12:30/15:00~17:30(検査・手術、予約制)

      休診日

      木・日・祝日

      診療内容

      肛門外科
      胃腸内科

      住所

      神奈川県横浜市港北区新横浜3-6-4 千歳観光ビル5階

      アクセス

      新幹線・JR・地下鉄・相鉄東横線 新横浜駅3番出口より徒歩1分

      電話番号

      045-477-1011

      城クリニックのお問い合せ

      小貫 健一郎 医療法人湘南ON会 湘南藤沢おぬき消化器クリニック@藤沢市南藤沢

      プロフィール

      小貫先生は、国立浜松医科大学医学部を卒業され、東京女子医大消化器病センターに入局されました。その後同大学病院や関連病院にて主に消化器外科や消化器内視鏡の診療と手術に携わり、研鑽を積まれました。2015年に湘南藤沢おぬき消化器クリニックを開院され、かかりつけ医として内科と外科診療、生活の質を大きく下げるおしりの病気に対してもなるべく苦痛の少ない治療を提供できるよう尽力されています。

      小貫先生はこんなドクター

      小貫先生は今までの経験から、がんを早期に発見することと予防することを軸とした予防する医療を大切にされており、患者さんがなるべく苦痛なく治療できることが重要であると考えているそうです。そのため短時間で痛みの少ない胃・大腸内視鏡検査やピロリ菌の除菌、大腸ポリープ切除を中心に、相談しづらい肛門の悩みへの治療も行っています。まずは気軽に相談できるよう、患者さんのプライバシーが守られる状態での診察と治療を心がけているといいます。

      小貫先生は中等度のいぼ痔(内・外痔核)、浅い単純なあな痔(痔瘻)、血栓性外痔核や肛門周囲膿瘍などに対して日帰り(※)での痔の治療を行われています。内痔核に対しては通常の結紮・切除術のほかにジオン注射(ALTA療法)治療も積極的に行っています。ジオン注射(ALTA療法)は脱出を伴う内核痔に対する注射治療薬で、痔に流れ込む血液の量が減って痔が硬く小さくなり、粘膜に固定されることで脱出が見られなくなることを目指す治療法です。患者さんの状態を十分にみて治療法の説明をされ、入院治療が必要と判断した場合は入院設備の整った病院を紹介しているといいます。
      ※術前検査・術後の経過観察が必要です。

      主な資格・所属・学会

      • 日本外科学会 外科専門医
      • 日本消化器病学会 消化器病専門医
      • 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
      • 日本大腸肛門病学会

      小貫先生の所属クリニック

      医療法人湘南ON会 湘南藤沢おぬき消化器クリニック
      医療法人湘南ON会 湘南藤沢おぬき消化器クリニックの基本情報

      診療時間

      月・木 9:00〜11:30/13:00~16:00(検査・手術)/16:00〜18:30
      火 9:00〜11:30/13:00~16:00(検査・手術)/17:00-19:00
      金 9:00〜11:30(内視鏡検査前説明・予約結果説明のみ)/13:00~16:00(検査・手術)/16:00〜18:30(内視鏡検査前説明・予約結果説明のみ)
      土 9:00〜11:30/13:00~16:00(検査・手術)/16:00〜18:30(内視鏡検査前説明・予約結果説明のみ)
      日 8:00〜15:30(検査、第三日曜のみ、予約制)

      休診日

      水・日(第三日曜以外)・祝日

      診療内容

      肛門外来
      消化器内科
      胃腸内科

      住所

      神奈川県藤沢市藤沢600 ASMビルディング3階

      アクセス

      JR 藤沢駅北口より徒歩3分

      電話番号

      0466-24-1371

      医療法人湘南ON会 湘南藤沢おぬき消化器クリニックのお問い合せ

      櫻井 丈 向ヶ丘胃腸・肛門クリニック@川崎市多摩区

      プロフィール

      櫻井先生は、聖マリアンナ医科大学第2外科や同病院消化器・一般外科で研鑽を積まれた日本大腸肛門病学会 大腸肛門病専門医です。2014年に肛門の診療と大腸内視鏡検査、胃カメラを専門とする向ヶ丘胃腸・肛門クリニックを開院されました。さまざまな学会にも積極的に参加され、聖マリアンナ医科大学消化器・一般外科では非常勤講師も務めており後進の育成にも尽力されています。

      櫻井先生はこんなドクター

      櫻井先生は患者さんが恥ずかしさや不安から受診が遅れてしまうことがないようプライバシー管理に力を入れています。大腸の検査後はおならをたくさん出すことが重要なため隣を気にせずリラックスして過ごせる完全個室のリカバリールームを完備されており、呼び出しも名前ではなく番号、化粧室も複数用意されています。また、最大の特徴は院内を完全男女別の構造にされていることです。待合室だけでなく診察室や内視鏡室、個室型リカバリールームまですべて男女別でそれぞれ完備されており、女性だけでなく男性も通いやすいよう配慮されています。

      櫻井先生は切れ痔には薬物療法、いぼ痔においては生活の改善と薬の使用による保存療法、保存療法を続けても改善がみられない場合に、外科的療法を行っています。外科的療法にはフェノールアーモンド注射療法やゴム輪結紮療法、ALTA(ジオン)注による痔核硬化療法などの切らずに治す方法、切って治す結紮切除法があり、患者さんの状態や希望で選択されます。結紮切除法以外は日帰り(※)で治療できるそうです。
      ※術前検査・術後の経過観察が必要です。

      主な資格・所属・学会

      • 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
      • 日本大腸肛門病学会 大腸肛門病専門医
      • 日本外科学会 外科専門医
      • 日本消化器外科学会 消化器外科専門医
      • 日本消化器病学会 消化器病専門医
      • 日本肛門病学会

      櫻井先生の所属クリニック

      向ヶ丘胃腸・肛門クリニック
      向ヶ丘胃腸・肛門クリニックの基本情報

      診療時間

      月・火・木・金 9:00〜12:00/13:00〜16:00(検査・手術)/16:30〜18:00 
      土 9:00〜12:00

      休診日

      水・日・祝日

      診療内容

      肛門外科
      胃腸内科
      内科
      外科

      住所

      神奈川県川崎市多摩区登戸2662-1 プラザ向ヶ丘遊園3階

      アクセス

      小田急小田原線 向ヶ丘遊園駅北口より徒歩2分

      電話番号

      044-911-0407

      向ヶ丘胃腸・肛門クリニックのお問い合せ

      豊田 哲鎬 豊田クリニック@川崎市高津区

      プロフィール

      豊田先生は日本医科大学を卒業され、2007年に日本医科大学武蔵小杉病院消化器病センターに入局されました。に東戸塚記念病院外科、さいたま市民医療センター消化器外科、海老名総合病院消化器外科、日本医科大学武蔵小杉病院消化器外科で研鑽を積まれました。埼玉県立がんセンター大腸外科では医長を務められました。2021年に高山クリニック院長に就任し、2022年には豊田クリニックに医院名を変更されています。

      豊田先生はこんなドクター

      豊田先生は、外科医として主に大腸肛門疾患に対して外科治療、内視鏡治療に携わってこられました。麻酔科と連携して患者さんにとって苦痛の少ない内視鏡検査を心がけているそうです。また、女性は男性に比べて便秘が多いということや、妊娠中や出産前後におしり周りのトラブルを抱えることが多いことから痔の発症率が高いと考えられているため、女性専用外来として女性医師が常駐して女性特有の悩みも相談しやすいよう配慮されています。

      豊田先生の専門は大腸・肛門外科で、診察から手術、アフターケアまで一貫して行われています。豊田先生は「患者さんに優しく」をモットーに、中等度の内痔核・外痔核、浅い単純痔瘻、血栓性外痔核、肛門周囲膿瘍などの肛門疾患の日帰り手術(※)、大腸や胃の内視鏡検査を中心に行っています。内痔核には、切らずに治すジオン注射(ALTA療法)治療にも対応されています。患者さんの負担を極力抑えられるように短時間での手術を心がけ、麻酔科の医師と協力し、チーム医療で患者さんの手術に当たっているといいます。
      ※術前検査・術後の経過観察が必要です。

      主な資格・所属・学会

      • 日本大腸肛門病学会 大腸肛門病専門医
      • 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
      • 日本消化器病学会 消化器病専門医
      • 日本外科学会 外科専門医
      • 日本消化器外科学会 消化器外科専門医
      • 日本内視鏡外科学会

      豊田先生の所属クリニック

      豊田クリニック
      豊田クリニックの基本情報

      診療時間

      月・火・木・金 8:30〜12:30/15:00〜17:30
      土 8:30〜12:30/13:00〜15:00

      休診日

      水・日・祝日

      診療内容

      肛門外科
      消化器内科
      内科
      内視鏡内科

      住所

      神奈川県川崎市高津区久本3丁目2-3 ヴエルビュ溝の口1階

      アクセス

      東急田園都市線 溝の口駅より徒歩3分
      JR南武線 武蔵溝ノ口駅より徒歩3分

      電話番号

      044-850-3334

      豊田クリニックのお問い合せ

      大西 達也 ららぽーと横浜クリニック@横浜市都筑区

      プロフィール

      大西先生は東京大学医学部を卒業された後、東京大学医学部附属病院で臨床研修を受け、日立製作所総合病院外科で多くの手術を経験されました。その後は東京大学医学部附属病院大腸校門外科や東葛辻中病院で研鑽を積み、2007年に内科・皮膚科・アレルギー科を併設したららぽーと横浜クリニックを開業されています。さまざまな学会に参加され、執筆活動も積極的に取り組まれています。

      大西先生はこんなドクター

      大西先生は苦痛の少ない内視鏡検査を追求されており、嘔吐反射が起こりづらい極細の胃内視鏡を導入したり、「無送気軸保持短縮挿入法」という独自の技術で空気を入れないで挿入することでお腹が張らず、患者さんにとって負担が少ない検査を提供できるよう尽力されています。また、高解像度の拡大内視鏡や業務支援システムを導入し、微細な病変も発見できるよう設備を整えられています。

      大西先生は入院の手間が省け、日常生活に支障をきたしづらく費用も抑えられる痔の日帰り手術(※)にも力をいれています。ジオン注射だけで治す痔核手術(ALTA療法)、痛みの少ない痔核結紮切除術、手術後の肛門機能の温存を重視した肛門括約筋温存手術、血栓性外痔核に対する血栓摘除術、直腸肛門周囲膿瘍に対する切開排膿術、裂肛根治術、側方皮下内括約筋切開術、膿皮症手術、毛巣洞根治術、直腸脱手術、肛門狭窄形成術、皮膚移動術、尖圭(扁平)コンジローマ切除術など、患者さんの症状や状態、希望に応じてさまざまな治療法を用意されています。
      ※術前検査・術後の経過観察が必要です。

      主な資格・所属・学会

      • 日本外科学会 外科専門医
      • 日本大腸肛門病学会 大腸肛門病専門医
      • 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
      • 日本消化器外科学会 消化器外科専門医
      • 日本消化器病学会 消化器病専門医
      • 日本臨床外科学会

      大西先生の所属クリニック

      ららぽーと横浜クリニック
      ららぽーと横浜クリニックの基本情報

      診療時間

      月・水・木・金 9:00〜13:00/17:00〜19:00
      土・日・祝日 9:00〜13:00/14:00〜17:00

      休診日

      診療内容

      肛門外科
      胃腸内科
      内科
      アレルギー科
      皮膚科

      住所

      神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1 ららぽーと横浜1階

      アクセス

      JR横浜線 鴨居駅より徒歩7分

      電話番号

      045-929-5082

      ららぽーと横浜クリニックのお問い合せ

      RELATED

      PAGE TOP