下肢静脈瘤は日本でもポピュラーな病気です。良性の病気であり、軽度であればそれほど心配する必要はありません。しかし症状を放置してしまうと悪化して、将来的には手術が必要になる場合もあります。早期発見と早めの対処が大切です。もし下肢静脈瘤になってしまった場合は、何科を受診すれば良いのでしょうか。下肢静脈瘤とはどのような病気なのか、その症状や治療法を知っておきましょう。
下肢静脈瘤とは
下肢静脈瘤とは、下肢、つまり足にある血管が文字どおりこぶ(瘤)のように膨らんだ状態のことをいいます。良性の病気ではありますが、血管が目立つのが気になったり、足にだるさなどを感じたりすることがあります。
- 下肢静脈瘤とはどんなものですか?
- 下肢静脈瘤とは足の血管が膨れてこぶのようになる病気です。足にこぶのような血管が目立つ見た目の問題や、だるさやむくみなどの症状が出るのが特徴です。良性の病気なので、急に悪化したり命に関わったりすることはありません。ただし、治療せずに放置してしまうと、症状が進行して、足の皮膚の変色や、傷ができていつまでも治らなくなってしまう皮膚潰瘍(かいよう)になってしまいます。 静脈は血液を心臓に返す役割をしています。足にある静脈は、重力に逆らって血液を上に流さなければなりません。そのため、静脈の中には逆流防止弁があり、血液が下に流れるのを防いでいます。この逆流防止弁に負担がかかって正常に働かなくなってしまうと、血液を上に流すことができずに足に溜まってしまい、下肢静脈瘤の原因となります。
- 下肢静脈瘤の種類について教えてください
- 下肢静脈瘤は静脈の太さによって4つの種類に分類されます。下肢静脈瘤は皮膚から静脈が大きく盛り上がる伏在型(ふくざいがた)静脈瘤と、それ以外の軽症静脈瘤(側枝型下肢静脈瘤、網目状下肢静脈瘤、クモの巣状下肢静脈瘤)に分けられます。
- 下肢静脈瘤に関連する因子について教えてください
- 下肢静脈瘤の因子としては、加齢、女性(出産経験のある女性)、立ち仕事など同じ姿勢で長時間いること、過度な運動、肥満、遺伝、などが挙げられます。
下肢静脈瘤の症状
下肢静脈瘤の症状は、軽度なものであれば見た目が悪化する程度、重症化してしまうと潰瘍(かいよう)ができてしまい、治療にも手間がかかります。下肢静脈瘤の症状について解説します。
- どのような人に症状が現れやすいか教えてください
- 下肢静脈瘤の症状が現れやすいのは、元々静脈の弁が脆いなど遺伝によってなりやすい方、妊娠・出産経験のある女性、立ち仕事・座り仕事など長時間同じ姿勢を継続することが多い方、激しいスポーツをする方、肥満の方、高齢者などが挙げられます。
- 下肢静脈瘤の症状はどのようなものですか?
- 下肢静脈瘤の症状はほとんどがふくらはぎに起こります。足に血液が溜まってしまうことによって起こるので、午後から夕方頃に症状が強くなるのが特徴です。 下肢静脈瘤の主な症状は、足の血管が浮き出て見える、ふくらはぎがだるい・重苦感、むくみ、こむら返り(つり)、ほてる・熱く感じる、むずむず感・不快感、かゆみ・湿疹、色素沈着、潰瘍などが挙げられます。なお、これらは1日中起こるのではなく、長時間立っていた後や、昼から夕方にかけて起こります。また、左右で症状に差が出ることもあります。 治療せずに放置すると、症状が進行して足の皮膚が変色し、最終的には傷ができていつまでも治らなくなってしまう皮膚潰瘍という状態になってしまいます。 下肢静脈瘤は、40歳以上の女性に多く認められ、年齢とともに増加していく傾向にあります。日本人の約9%が発症し、患者数は1000万人以上、出産経験のある成人女性の2人に1人が発症するとも言われているポピュラーな病気です。また、肥満や便秘なども下肢静脈瘤を悪化させる要因になると考えられています。
下肢静脈瘤の治療法
下肢静脈瘤の治療は、症状の程度によってアプローチ方法が異なります。軽度な場合の圧迫治療から、症状が進んだ場合に行われるレーザー治療まで、下肢静脈瘤の治療法をご紹介します。
- 下肢静脈瘤の検査方法について教えてください
- 下肢静脈瘤の検査は、超音波検査(下肢静脈エコー検査)によって行われます。 超音波検査によって、どこの静脈にどの程度の逆流があるかを調べ、治療の必要性やその方法を判断することができます。 検査は通常立った状態で行い、下肢にゼリーを塗って超音波発信器(プローブ)を軽く当てるだけ。検査において痛みはありません。また、ふくらはぎを揉んで、逆流の有無を確認します。 検査時間は患者の状態などによって異なりますが、片足10分程度です。 なお、下肢静脈瘤の検査は超音波検査が主流ですが、レントゲン検査、CT検査などの検査方法もあります。
- 圧迫療法とはどのような治療ですか?
- 圧迫療法は弾性ストッキングを履く治療法です。手術や薬以外で、症状の進行を予防する保存的治療法のひとつです。治療用の弾性ストッキングは足首部分の圧力が強く、心臓に向かって圧が弱くなるグラデーション設計になっています。ストッキングよる足への圧迫によって、血液の逆流や停滞を抑えることができる仕組みです。 弾性ストッキングは、履くだけで脚のむくみや、重い・だるい・痛いといった症状の軽減が期待できます。静脈瘤の悪化予防・再発予防には有効な治療ですが、静脈瘤を消失させることはできません。基本的に軽度の下肢静脈瘤の場合に圧迫療法が採用されます。
- 圧迫療法のメリット・デメリットについて教えてください
- 圧迫療法のメリットとしては、低価格であることや履くだけで良いので、日常生活の中で続けられる手軽さが挙げられます。デメリットとしては、静脈瘤を無くす治療ではないため、履いている間しか効果が現れないこと。また、ストッキングであるため特に夏場は暑さや蒸れ、かぶれが気になる方も多いようです。
- 硬化療法とはどのような治療ですか?
- 硬化療法とは、下肢の静脈瘤に薬を注射して固める治療です。主に網目状・クモの巣状静脈瘤のような、軽度な下肢静脈瘤の場合に用いられます。静脈瘤の症状がある部分に硬化剤を注射して静脈瘤そのものを壊す方法。硬化剤によって、血管内の血液が固まって塞がってしまいます。固めた血管が硬くなることから硬化療法と呼ばれています。外来にて10分程度で行える治療法です。
- 硬化療法のメリット・デメリットについて教えてください
- 硬化療法のメリットとしては、外来で治療ができる点、麻酔を使わず傷跡がほとんど残らない点、短時間の手術でありその日から歩くことができる点が挙げられます。デメリットとしては、硬化剤注入部に色素沈着することがある点、しこりが残ることがある点、20~30%の患者に再発が認められる点があります。
- ストリッピング手術について教えてください
- ストリッピング手術とは伏在静脈抜去切除術とも呼ばれ、弁が働かなくなった静脈を抜いてしまう方法です。レーザーでの治療が困難な場合や対応できない場合に用いられ、古くから下肢静脈瘤の手術方法とされてきました。血管が蛇行している場合や、血管が太過ぎてレーザー治療では治療が困難な場合などに用いられる手法です。 ストリッピング手術では、足のつけ根と膝の内側の2ヶ所を小さく切って、静脈の中に細いワイヤーを入れ、ワイヤーごと静脈を抜き去ります。病気のある血管を全て取り除いてしまうため、再発の可能性は極めて少なく、高い治療効果が期待できます。 しかし、血管内治療に比べて傷口が広く、体への負担が大きくなります。回復までに時間がかかることや、手術後の痛みや出血などのリスクがあるのがデメリットと言えます。
- レーザー療法について教えてください
- レーザー治療は血管内レーザー焼灼術とも呼ばれ、下肢静脈瘤の手術として多く用いられている主流の治療方法です。細いレーザーファイバーを静脈の中に入れて、レーザーで静脈を閉塞させてアプローチします。ストリッピング手術のように静脈を引き抜いてしまうのではなく、静脈を焼いて塞ぐのが特徴。焼いた静脈は半年ぐらいで吸収されてなくなってしまいます。状況にもよりますが、局所麻酔で細い管を差し込むだけなので日帰りで治療が可能です。体への負担も少なく、短時間でできる治療方法です。
- それぞれの治療の費用について教えてください
- 圧迫療法の場合は、着用する弾性ストッキングを購入する費用がかかります。各病院によって異なりますが、3000~1万2000円くらいが相場です。硬化療法は、保険適用で1割負担の場合、片足で2000円程度。ストリッピング療法の場合は、保険適用で1割負担の場合、片足で1万2000円程度。レーザー療法の場合は、保険適用で1割負担の場合、片足で1万2000~2万円程度が目安です。自費診療の場合や保険負担割合によって大きく金額が異なりますので、治療を検討される場合は、事前に治療費について確認しておきましょう。
下肢静脈瘤は何科にいくべきか
- 下肢静脈瘤の症状がある際には何科に行けばよいか教えてください
- 下肢静脈瘤は血管の病気になりますので、基本的には血管外科が専門診療科です。しかし、日本国内において血管外科を掲げているクリニックや病院は多くありません。血管外科の病気の多くは心臓血管外科で診察しているのが現状です。下肢静脈瘤で心臓血管外科を受診することはできますが、優先順位が低くなってしまうことがあります。 医療機関によっては皮膚科や形成外科で下肢静脈瘤を診察しているところもありますし、下肢静脈瘤を専門に扱うクリニックも増えてきています。ホームページなどの情報をもとに、その医療機関が下肢静脈瘤の診察・治療に対応しているか、実績があるかどうかを事前に確認しておきましょう。
- 下肢静脈瘤専門のクリニックはどのように選べば良いですか?
- 下肢静脈瘤専門のクリニック選びとしては、下肢静脈瘤の治療実績が豊富であることと幅広い治療法が選択できることがポイントです。下肢静脈瘤は患者の状態や症状に合わせた治療が必要になります。多くの下肢静脈瘤の治療を行ってきた実績や、様々な治療法の中から最適な治療法を選択できることは、早く治すための近道と言えるでしょう。ホームページや口コミなどで、医療機関の実績や治療法について調べてから、自分に合ったクリニックを選ぶことをおすすめします。
編集部まとめ
下肢静脈瘤は血流の流れの悪さが原因となることが多い病気です。軽度の場合は見た目が気になる程度ですが、重症化が進むと潰瘍ができてしまうこともあります。治療する場合は、軽度であれば弾性ストッキングを着用する圧迫療法のほかにも、硬化療法や、レーザー治療、ストリッピング治療などが行われます。気になる症状がある場合は、早めに医療機関を受診しておきましょう。下肢静脈瘤は本来であれば血管外科が対応しますが、血管外科が近くに無い場合は皮膚科や形成外科で対応してくれることも多くあります。クリニックを探す際には、下肢静脈瘤に対して実績があるところかをよく確認しておきましょう。
参考文献