新着記事

注目のトピック

内視鏡(胃カメラ、消化器外科)

胃カメラ検査は何歳から受け始めるべき?

胃カメラ検査は何歳から受け始めるべき?

胃カメラ検査や胃がん検診に興味があっても、どのタイミングで検査を受けるべきかわからない方がほとんどだと思います。本記事では、胃カメラ検査を受けるタイミングや検査内容、検査で発見できる疾患、検査の頻度、費用についてわかりやすく説明します。これを機に、胃カメラに関する知識を身に付けましょう。

胃カメラ検査とは

胃カメラ検査とは 胃カメラ検査は、別名「胃内視鏡検査」「上部消化器内視鏡検査」とも呼ばれています。検査名称が違うだけであり、検査方法に違いはありません。胃の検査は、胃カメラ以外にバリウム検査もあります。バリウム検査は胃の全体を捉えられるのに対し、胃カメラは胃の内部を隅々まで観察するのに適している検査といえます。次からは胃カメラの魅力や、検査で発見できる疾患、経口内視鏡・経鼻内視鏡の検査方法、検査のメリットを詳しく解説します。

胃カメラ検査とはどのような検査方法ですか?
胃カメラ検査とは、口または鼻からカメラを挿入し、胃の中の様子を観察する検査です。胃のほかに、食道や十二指腸の病変の有無も確認することができます。検査を行う前には喉や鼻に痛みが出ないよう、ゼリー状の麻酔やスプレー状の麻酔などで局所麻酔をします。嘔吐(おうと)反射が心配な方は、舌根の部分を通らない経鼻内視鏡検査、または鎮静剤を使用した胃カメラ検査を受けることを検討してみてはいかがでしょうか。一昔前は、経口内視鏡検査を主流とする医療機関が多かったですが、医学技術の進歩にともない、経鼻内視鏡検査を行っていたり鎮静剤の使用の有無を選べたりするなど、患者さんのニーズに寄り添った医療機関が増えています。
胃カメラで検査できる疾患について教えてください。
胃がん、食道がん、十二指腸がん、ヘリコバクター・ピロリ菌、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎、胃ポリープ、胃アニサキス、逆流性食道炎、機能性胃腸症などの疾患を発見することができます。ヘリコバクター・ピロリ菌は、自覚症状がないまま「慢性胃炎・萎縮性胃炎」を引き起こし、胃がんの発症リスクを高めます。がんをはじめとした重篤な疾患は、早期発見できれば、早い段階でがんの進行を食い止めることができますので、胃の健康を守るためにも定期的に胃カメラ検査を受けることが大切と言えます。

胃カメラ検査を受け始めるべき年齢

「胃カメラは定期的に受けることが大切だ」「早期に胃がんを発見できれば、進行を食い止めることができる」と言われても、どのタイミングで受けるべきかわからない方がほとんどだと思います。なぜなら、患者さんの年齢、生活習慣、既往歴などに応じて、胃カメラの検査を受けるべきタイミングは異なるからです。次からは、胃カメラの検査タイミングについて詳しく説明します。

胃カメラ検査を受け始める年齢はいくつぐらいからですか?
胃に何かしらの症状がない方でも、40代になったら一度胃カメラ検査を受けましょう。20代・30代でもがんを発症する方はいますが、40代を迎えると胃がん・食道がんともにがん患者の割合が増えます。50代以降は、さらに増加します。ただし、ある一定の年齢を超えると、胃カメラ検査を受けることが体力的につらくなる場合があります。その場合は医療機関によっては、胃カメラではなく、エックス線検査やエコー検査を案内することがあります。
若いうちは胃カメラ検査を受けなくても良いのでしょうか?
特に症状がなければ、胃カメラ検査を受けなくてもかまいませんが、血縁者にがんを患っている方がいたり、タバコやお酒を普段からたしなんでいる方は一度早期に検査を受けることを検討するといいでしょう。 また、薬を飲んでも胃の症状が改善されない場合は、胃に何らかの病気がひそんでいる可能性があります。「胃がムカムカして吐き気をもよおす」「ゲップが止まらない」「すっぱいものが上がってくる感じがする」「食欲がなく、ご飯が進まない」「せきが出ると、吐血する」などの症状があれば、早めに医療機関を受診しましょう。
胃カメラ検査はどれくらいの頻度で受けるべきですか?
特に頻度は決まっていません。医療機関によっては、1年に一回だったり、3年に一回だったり、5年に一回だったりとバラバラです。しかし、ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌治療を受けた方は、1年から2年に一回は胃カメラ検査を受けましょう。前述したように、ヘリコバクター・ピロリ菌は、感染すると胃がんの発症率を高めてしまいます。一度もピロリ菌にかかっていない方と比べると、発症のリスクが格段に高くなっていることもあるので、除菌治療を受けた方は担当の医師の指示を守ることが大切です。

胃カメラ検査を受けた方がいい人

胃カメラ検査を受けた方がいい人 「40代以上の方は、一度胃カメラ検査を受けたほうがいい」とお伝えしましたが、20代、30代の方でも早めに検査を受けたほうがいいケースがあります。健康診断で異常の指摘を受けていたり、血縁者が胃の病気を患っていたりする場合は、胃に何らかの疾患を抱えている可能性が高いからです。次からは、具体的な胃の症状や生活習慣などにも焦点をあてて詳しくお伝えします。

症状がなければ、胃カメラ検査は受ける必要はありませんか?
繰り返しにはなりますが、20代、30代の方であれば胃カメラ検査は必須ではありません。しかし、血縁者ががんを患っている場合は、遺伝的にがんを発症してしまうリスクが高くなっています。また、日ごろからお酒を飲んでいたり、タバコを吸っていたりする方は、がんなどの病気になりやすいため、受診を検討しましょう。
無症状でも胃カメラを受けた方がいい場合について教えてください。
「親族が胃がんや食道がんを患っている」「タバコや飲酒の習慣がある」「ストレスや疲労で胃がズキズキと痛むことがある」「胃潰瘍の既往歴がある」「ピロリ菌に感染したことがある」「貧血気味である」「食事制限や運動もしていないのに、体重が減った」などに当てはまる方は、胃カメラを受けたほうが良いでしょう。

胃カメラ検査の費用

胃カメラの検査費用は、保険診療と自由診療とで異なります。また、医療機関によっては、ピロリ菌検査や病理組織検査がセットとなっていることがあります。胃カメラの検査を希望する際は、ホームページ、または医療機関に直接問い合わせをして確認をとってください。

胃カメラ検査は保険診療の対象になりますか?
胸焼けがする・呑酸(どんさん)がある・食欲がないなど、胃に何らかの症状があり、医師が病気と診断すれば、保険適用内で胃カメラを受けることが可能です。ただし、何も症状がなく、予防目的で胃カメラ検査を受ける場合は、自由診療となります。また、市区町村によっては、公費負担や補助金を利用することができます。ただし、年齢制限があったり、鎮静剤を利用した検査ができない場合もあります。お住まいの地域のホームページを確認しましょう。
胃カメラ検査でかかる費用について教えてください。
保険診療の場合は診療報酬点数が一律で定められていますが、自由診療の場合は医療機関によって異なります。保険適用(3割負担)の場合の費用としては、胃カメラのみで約5000円前後、胃カメラ+ピロリ菌検査で約1万円前後、胃カメラ+組織検査で約1万2000円前後となります。自由診療の場合は、1万円から2万5000円前後です。医療機関によって料金が変動する理由は、医師の技術料・機材料などの費用が上乗せされるからです。なお、経口内視鏡と経鼻内視鏡で料金は変わりませんが、鎮静剤の有無によっても費用は変動します。

編集部まとめ

初めて胃カメラを受ける方も、胃カメラ検査を検討している方も、経鼻内視鏡・経口内視鏡などの検査方法、検査で発見できる逆流性食道炎・胃がん・ピロリ菌といった疾患、検査のタイミングや頻度などを深く知ることができたのではないでしょうか。本記事を通じて、一人でも多くの方が、検査の重要性を知り、胃の健康に向き合う方が増えることを願っています。

参考文献

この記事の監修歯科医師
眞鍋 憲正医師(UT Austin)

眞鍋 憲正医師(UT Austin)

信州大学医学部卒業 / 信州大学大学院疾患予防医科学専攻スポーツ医科学講座 博士課程修了 / UT Southwestern Medical Center, Internal Medicine, Visiting Senior Scholar / Institute for Exercise and Environmental Medicine, Visiting Senior Scholar / UT Austin, Faculty of Education and Kinesiology, Cardiovascular aging research lab, Visiting Scholar

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP